海の体験
海人文化に触れるならやはり海に出なくては。定番の「サバニ」乗船体験や伝統的な追い
込み漁「パンタタカー」などを体験しながら、沖縄の綺麗な海を堪能しよう!
詳しくはこちらから→
暮らしの体験
海人のまち糸満にはたくさんの郷土料理があります。自然素材を最大限に活かす調理法や
保存技術を学んだり、素朴でどこか懐かしいおやつづくりに挑戦したりすることができま す
詳しくはこちらから→
学習プログラム
文化学習はもちろんのこと、海人の歴史や文化から学ぶSDGs探求プログラムや平和学習
プログラムもご用意しております。社会科見学や修学旅行にオススメ!!
詳しくはこちらから→
ものづくりWS
糸満海人が考案したと言われる水中眼鏡「ミーカガン」を作るワークショップの他、サバ ニ模型づくり、ビン玉編み、昔遊び道具づくりなどが体験できます。
詳しくはこちらから→
海洋少年団
海人文化を学び、海で活動することを通して、地域に愛着を持ったたくましい人材の育成 を目指して活動予定。(現在活動準備中)
視察プログラム
文化の保存・継承に関する取り組みや地域とのネットワークづくり、NPOの運営方法な どについて、各種体験と合わせて事務局スタッフがご案内致します。
詳しくはこちらから→
海の体験
海人文化に触れるならやはり海に出なくては。定番の「サバニ」乗船体験や伝統的な追い
込み漁「パンタタカー」などを体験しながら、沖縄の綺麗な海を堪能しよう!
詳しくはこちらから→
暮らしの体験
海人のまち糸満にはたくさんの郷土料理があります。自然素材を最大限に活かす調理法や
保存技術を学んだり、素朴でどこか懐かしいおやつづくりに挑戦したりすることができま す
詳しくはこちらから→
学習プログラム
文化学習はもちろんのこと、海人の歴史や文化から学ぶSDGs探求プログラムや平和学習
プログラムもご用意しております。社会科見学や修学旅行にオススメ!!
詳しくはこちらから→
モノづくりWS
糸満海人が考案したと言われる水中眼鏡「ミーカガン」を作るワークショップの他、サバ ニ模型づくり、ビン玉編み、昔遊び道具づくりなどが体験できます。
詳しくはこちらから→
チームビルディング
海人文化体験を活用したチームビルディングプログラムをフルカスタマイズでご提供しま す。心が動き行動が変わる研修がチームづくりをサポートします!!
詳しくはこちらから→
視察プログラム
文化の保存・継承に関する取り組みや地域とのネットワークづくり、NPOの運営方法な どについて、各種体験と合わせて事務局スタッフがご案内致します。
詳しくはこちらから→
しまを学ぼう
海人のまち糸満をテーマにした勉強会や情報交換会を開催しています。深掘りしたいテー マも随時募集中。仲間と一緒に海人文化について語り合おう。
詳しくはこちらから→
フィールドワーク
まち歩きを通して、海人のまち糸満の歴史・文化を学ぶプログラム。ガイドさんのディー プで面白い暮らしの話が聞ける他、市場などでは美味しい食べ物に舌鼓を打つことも!!
詳しくはこちらから→
糸満海人大学
体験サークル、ものづくり、研究会など、海人文化をテーマに市民大学を開設予定。(現在プログラム準備中)
詳しくはこちらから→
視察プログラム
文化の保存・継承に関する取り組みや地域とのネットワークづくり、NPOの運営方法な どについて、各種体験と合わせて事務局スタッフがご案内致します。
詳しくはこちらから→