Warning: Declaration of WP_Theme_JSON_6_1::get_stylesheet($types = Array, $origins = NULL) should be compatible with WP_Theme_JSON::get_stylesheet($types = Array, $origins = NULL, $options = Array) in /home/xs351027/hamasuuki.com/public_html/wp-content/plugins/gutenberg/lib/compat/wordpress-6.1/class-wp-theme-json-6-1.php on line 630
--> 海人工房資料館ハマスーキ

トップ > WEBギャラリー > 資料紹介 > 漁業関連 > 獲る > 模型(漁方、仕掛け) > 延縄

延縄

延縄
資料番号:
分類: 実物
制作時代・
年代:
寸法:
員数:
解説:①延縄は、中心になる一本の長い幹縄に、釣り針のついた多くの枝糸を一定間隔につけて、魚をとる道具をいう。延縄を用いた漁法を延縄漁業といい、沖縄県には、底延縄漁業、浮延縄漁業、底立延縄漁業がある。底延縄タマン(フエフキダイ)などの底魚を、浮延縄漁業でマグロ類カジキ類などを、底立延縄漁業ではマチ類などの底魚を対象に行われる。 漁業従事者が減少していくなか、2、3人でも操業出来る延縄漁業が盛んとなっていった。